【読解力】現代文でのメモの取り方【結論:取らない】

高校国語(現代文(評論・小説)・古典(古文・漢文))
(お悩み受験生)現代文でメモを取ると良いって聞くけど、どうやるの?
(お悩み受験生)内容を忘れちゃうからメモしたけど、良いやり方が分かりません
(Studium)実は、メモは重要じゃありません
(Studium)取らなくても大丈夫ですよ!

お読みいただいてありがとうございます、東大大学院1年の吉田です。

 

今回は、「現代文でメモを取るべきか」というテーマでお話ししていきます。

「読みながらメモを取った方が分かりやすい」とか、「内容を忘れてしまうならメモがオススメ」とか、色々言われていますよね。

でも一方で、メモに集中すると、それはそれで内容を覚えていられない、といった経験もありませんか。

メモを取るべきか取らないべきか、そしてそこから踏み込んで、現代文の読み方についても解説していきます。

結論:メモは取らなくて良い

point

僕は、メモを取らなくて良いと思っています。

なぜなら、メモは本質ではないから。

実際、僕は読みながらメモを取りません。

 

メモはもちろん有効な時もありますが、忘れてはいけないのは、「内容をつかめれば問題は解ける」という点。

メモを取らなくたって、それで文章が理解できるのであれば、全く問題なしなわけです。

なんとも当たり前な話ですが、この点に気づいていない人は多いのではないかと思います。

  • メモを取るのに時間を取られる
  • いちいちメモを取るから、スラスラ読めない

こういったことでは、本末転倒ですよね。

とはいえ、「そうはいっても、内容を覚えておくためにメモを取りたい」「難しい文章の時は取らないと困る」とお思いの方も多いでしょう。

次に、そのあたりのお悩みに対してお話しします。

文章の内容を忘れてしまう時は

thinking-lady

必要なら、メモを取ろう

長い文章や、難しい文章の場合、「読んで内容を覚えておく」という点にけっこう苦戦しますよね。

そんな時は、メモを取って良いと思います。

「どっちだよ!」という感じかもしれませんが(笑)、大切なのは、

  • 必要な時にだけメモを取る

という姿勢だと思います。

つまり、「何がなんでもメモを取らなきゃ」というのは効率的とは言えません。

  • 難しい言葉の意味を控えておく
  • 話の順序(論理)を、矢印を使って書いておく

上記のようなメモは、とても役立ちますよね。

 

それに、このように「必要な時にだけ」という姿勢だと、「どうやってメモを取ったら良いか分からない」という悩みも、なくなると思いませんか?

なにしろ、自分が覚えておきたいことを書くだけですから。

それを見るのも自分だけですから、書き方にもこだわる必要はありません

一気に読めば忘れにくい

メモの話は、実は以上です。

ここからは「内容を忘れる」というお悩みに対して、メモ以外の観点からアプローチしていきます。

※「メモの話だけ知りたかったからもういいや」という方は、閉じていただいて結構です。興味のある方は、もうしばらくおつきあいくださいm(_ _)m

「文章の中身を覚えていられない」という方は、ひょっとして

  • 設問を解きながら読み進む

これをやっていませんか?

これだと、内容が頭に入ってきにくいです。

傍線があるたびに設問に頭を取られて、全体的な流れが分かりにくいんですね。

細切れより、一気にスーッと読んだ方が、理解もできて忘れにくいと思います。

 

この「解きながら読む」はオススメしないという話は、こちらに詳しく書きました。

興味があれば、合わせてどうぞ。

 

ここでの話を一応まとめておくと、

  • 設問を解きながら読む←忘れやすい
  • 「解きながら」型でないのに忘れてしまう場合は、必要な分だけメモを取るのがオススメ

以上2点です。

点が取れる現代文の読み方

achieve

最後に、メモだけでなく、「現代文の読み方そのもの」について少し触れて終わりにしようと思います。

こちらで、現代文の読み方を詳しくまとめました。

内容を要約すると、6ステップとは

  1. 本のタイトルを見る
  2. 第一段落を読む
  3. 最終段落を読む
  4. 一旦立ち止まってプチ要約を考える
  5. 設問文に目を通す
  6. 飛ばした間の文章を読む

上記の通りです。

あまり見たことのない読み方で、ちょっと驚かれたかもしれません。

上の記事では、「なぜそれが有効なのか」という理由も示しながら、各ステップについて解説しています。

「なかなか現代文の点数が伸びない」という方は、ご一読いただいてどれか1つでも参考にしていただければ幸いです。

まとめ

以上、「現代文でメモは必要な時だけで良い」というお話しでした。

冒頭にも書きましたが、僕はメモを取りません。

センター試験でも、東大の二次試験でも、メモは一切なしで解いた記憶があります。

メモはなしでも十分イケますよ!

※ちなみに、線はたくさん引きます。

ここに書いたことが、現代文で悩む方のお役に立てていたら嬉しいです。

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

書き下ろしメールマガジン

Studiumメールマガジンでは、新着記事のお知らせや、会員限定コラムの配信などを行っています。

よかったら一度、登録してみてください!

Studiumと一緒に受験を走り抜けてみませんか?

東大院生が”受験の極意”を体系化!

 

このブログの全記事を執筆する吉田が、電子書籍を出版しました!

タイトルは、『受験生活を颯爽と走り抜けるための7つの知恵』。

多くの受験生に読んでいただけるよう、無料に設定してあります

興味がある方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。

≫無料で手に入れる(Amazon)